待望の瞬間が、ついに訪れます。世界中のCARAT(SEVENTEENファンの呼称)を熱狂の渦に巻き込んでいるSEVENTEENが、約1年ぶりとなる日本でのドームツアー『SEVENTEEN WORLD TOUR <NEW_> IN JAPAN』を開催します。デビュー10周年という記念すべき年を経て、さらに輝きを増す彼らのステージが、2025年11月から12月にかけて日本の4大ドームを揺るがします。
この発表に胸を躍らせる一方で、多くのCARATが直面するのが、チケット確保という名の壮絶な戦い、複雑な遠征計画、そして日本独自のコンサート文化への対応といった現実的な課題です。特に、海外から参戦を計画しているCARATにとっては、言葉やシステムの壁が大きな不安要素となるでしょう。
しかし、ご安心ください。この記事は、そんなすべてのCARATのために作られました。日本のベテランファンが実践するテクニックから、韓国のCARATが日本のシステムをどう見ているかという文化的視点まで、あらゆる情報を網羅。チケット確保の全手順から、各会場へのアクセス戦略、コンサートを130%楽しむためのファン文化、そして万が一のトラブルに備える安全対策まで、あなたの「知りたい」にすべて応えます。この記事を手に、最高の準備を整え、SEVENTEENと共に忘れられない瞬間を創り上げましょう。

この記事の目次

30秒でわかる!SEVENTEEN ワールドツアー日本公演 超要約
- WHAT: SEVENTEENの最新ワールドツアー『SEVENTEEN WORLD TOUR <NEW_> IN JAPAN』の日本開催が決定しました。
- WHEN: 2025年11月27日(木)から12月21日(日)にかけて、全10公演が予定されています。
- WHERE: 愛知(バンテリンドーム ナゴヤ)、大阪(京セラドーム大阪)、東京(東京ドーム)、福岡(みずほPayPayドーム福岡)の4大ドームです。
- WHO: SEVENTEENと、彼らのファンであるCARATが参加します。
- WHY: デビュー10周年という記念すべき年に行われる、約1年ぶりの貴重な日本ドームツアーです。

まずはここから!『SEVENTEEN WORLD TOUR <NEW_> IN JAPAN』開催ファクトシート
まずは、今回のツアーの基本となる公式情報を正確に把握することから始めましょう。PLEDIS Entertainmentから正式に発表されたこのワールドツアーは、9月の仁川(インチョン)公演を皮切りに、日本の4大ドームへとその舞台を移します。
- チケット料金:
- アリーナ指定席: 未公表/未確認
- スタンド指定席: 未公表/未確認
- 撮影可否: 日本の公演では、著作権および肖像権保護のため、公演中の写真・動画撮影は固く禁じられています。
- 公式サイト: SEVENTEEN Japan official site
都市 | 会場 | 日程 | 曜日 | 開場 | 開演 |
---|---|---|---|---|---|
愛知 | バンテリンドーム ナゴヤ | 2025年11月27日 | 木 | 16:00 | 18:00 |
愛知 | バンテリンドーム ナゴヤ | 2025年11月29日 | 土 | 16:00 | 18:00 |
愛知 | バンテリンドーム ナゴヤ | 2025年11月30日 | 日 | 16:00 | 18:00 |
大阪 | 京セラドーム大阪 | 2025年12月4日 | 木 | 16:00 | 18:00 |
大阪 | 京セラドーム大阪 | 2025年12月6日 | 土 | 16:00 | 18:00 |
大阪 | 京セラドーム大阪 | 2025年12月7日 | 日 | 16:00 | 18:00 |
東京 | 東京ドーム | 2025年12月11日 | 木 | 15:30 | 17:30 |
東京 | 東京ドーム | 2025年12月12日 | 金 | 14:30 | 16:30 |
福岡 | みずほPayPayドーム福岡 | 2025年12月20日 | 土 | 16:00 | 18:00 |
福岡 | みずほPayPayドーム福岡 | 2025年12月21日 | 日 | 16:00 | 18:00 |

【最難関】チケット入手の完全攻略法|日韓の文化の違いから学ぶ正攻法
SEVENTEENの日本公演において、最大の難関は間違いなくチケットの確保です。韓国の先着順で席を勝ち取る「피켓팅(ピケッティング/血ケッティング)」に慣れている海外CARATにとって、日本の抽選システムは複雑で理解しにくいかもしれません。この文化的背景を理解することが、日本のチケッティングに挑む第一歩です。
ステップ1:FC入会 – 抽選への参加権を得る
日本のコンサートチケットは、ファンクラブ(FC)会員が最優先されます。最速の先行抽選に参加するためには、会員登録が必須です。SEVENTEENの日本のファンクラブには、主に2つの種類があります。
- SEVENTEEN Japan official fanclub “CARAT”: 年会費制の公式ファンクラブです。特典として、カードタイプの会員証発行や、ファンクラブ先行で購入した際のオリジナルデザインチケットなどが用意されています。
- 会費: 年会費 6,050円(税込)、入会金は無料です。
- 入会方法: ローソンチケットのウェブサイトまたはコンビニのLoppi端末から手続きを行います。未成年者は法定代理人の同意が必要です。
- SEVENTEEN Japan CARAT mobile “カラモバ”: 月額制のモバイルファンクラブです。通常、”CARAT”会員先行の次に、カラモバ会員向けの先行抽選が実施されます。
【重要ポイント】
入会手続きには、日本国内の住所と電話番号が原則として必要となり、これが海外ファンにとって最大の障壁です。また、手続き完了後に会員番号が発行されるまで最大2日ほどかかる場合があるため、先行抽選の申込期間に間に合うよう、余裕を持った手続きが不可欠です。
比較軸 | SEVENTEEN Japan official fanclub “CARAT” | SEVENTEEN Japan CARAT mobile “カラモバ” |
---|---|---|
会費 | 年会費 6,050円(税込) | 月額制 |
主な特典 | 会員証、オリジナルデザインチケットなど | 未公表/未確認 |
先行抽選 | 最優先で実施されることが多い | “CARAT”先行の次に実施されることが多い |
入会方法 | ローソンチケット(WEB/Loppi) | 未公表/未確認 |

ステップ2:ローチケ申込 – 当落を分ける重要ポイント
ファンクラブに入会したら、いよいよ抽選申込です。申込期間内に、ローソンチケットの専用ページから申し込みます。
- 情報の一致が最重要: 申込の際、ファンクラブ登録情報とローソンWEB会員の登録情報が完全に一致している必要があります。情報が異なると落選や無効になる可能性があるため、細心の注意を払いましょう。
- 当落確認と入金: 当落発表日に、ローソンチケットサイトの「マイページ」で結果を確認します。当選した場合、指定された期間内にローソンまたはミニストップの店舗で入金手続きを完了させる必要があります。この際、予約番号(10桁)と申込時に登録した電話番号が必要です。チケット代金に加え、サービス料(例:990円)やシステム利用料(例:330円)が別途加算されます。

ステップ3:発券 – 座席が判明する運命の瞬間
日本のシステムでは、発券期間になって初めてチケットを物理的に手に入れ、その時点で座席が判明します。
Loppiでの発券方法
- ローソンまたはミニストップ店内にあるLoppi端末のトップ画面で「ローソンチケット」を選択します。
- 「予約済(当選)チケットの引取り」を選びます。
- 予約番号10桁と、申込時に登録した電話番号を入力します。
- 端末からレシート(申込券)が発券されるので、30分以内にレジに持って行き、チケットを受け取ります。
発券されるチケットは、座席が記載された本券と、発券を証明する控えの2枚組になっていることが多く、公演終了まで大切に保管することが推奨されています。

海外CARAT向け:チケッティングの壁を乗り越える3つの現実的選択肢
日本のチケットシステムは国内の転売対策を主眼に置いているため、海外ファンは利用しにくいのが現状です。しかし、諦める必要はありません。
- 公式の海外向け販売(最良の選択肢): ごく稀ですが、公式に海外ファン向けのチケット販売が行われることがあります。過去のSEVENTEEN日本公演では、旅行会社Trip.comがアプリ限定でチケットを独占的に取り扱った事例があります。PLEDISやSEVENTEEN JAPANの公式発表を常に注視しましょう。
- チケットリセールサイト(ハイリスク・ハイリターン): 日本のファンクラブ会員でない場合、「チケットジャム(Ticketjam)」などのプラットフォームが現実的な選択肢となります。チケットジャムは取引が完了するまで代金を運営が預かるシステムを採用しており、一定の保護機能があります。ただし、格安のチケットは5階席などの見えにくい席である可能性が高く、「日本人女性限定」といった条件が記載されている場合もあるため、商品説明は翻訳ツールを使ってでも必ず確認しましょう。
- チケット購入代行サービス(대행): 日本の住所を持つ代行業者に依頼し、ファンクラブ先行抽選に申し込んでもらう方法です。手数料はかかりますが、抽選に参加する機会を得ることができます。ただし、信頼できる業者を見極めることが非常に重要です。
もしもの時のために:公式リセール「チケットシェアリング」
万が一、当選した公演に行けなくなった場合、唯一公式に認められている安全なリセール方法が「チケットシェアリング」です。

- 利用条件: 出品者・購入者ともに、”CARAT”または”カラモバ”の有効会員である必要があります。また、事前にチケットシェアリングサイトでの本人確認書類の登録・承認(数日かかる)が必須です。
- 仕組み: 定価での取引となり、成立したチケットは購入者のスマートフォンにデジタルチケット「KIPPU」として再発行されます。
- 注意点: 同行者分の出品ルールが複雑な場合があります。必ず公式サイトの最新情報を確認してください。
方法 | 対象者 | メリット | デメリット | リスクレベル |
---|---|---|---|---|
ファンクラブ抽選 | 日本在住のFC会員 | 最速・最優先で申込可能。定価で購入できる。 | 当選は運次第。海外ファンは利用のハードルが高い。 | 低 |
海外公式販売 | 全世界のファン | 公式ルートで安全に購入できる。 | 実施されるか不確定で、販売数も限定的。 | 低 |
リセールサイト | 全世界のファン | FC会員でなくても購入機会がある。 | 高額になりがち。詐欺や偽造チケットのリスク。座席が悪い可能性。 | 高 |
チケットシェアリング | 日本のFC会員 | 唯一の公式リセール。定価で安全に取引可能。 | FC会員限定。出品数が少ない。本人確認に時間がかかる。 | 低 |
【会場別】遠征準備パーフェクトガイド|アクセス・宿泊・持ち物
チケットを確保できたら、次は遠征準備です。会場ごとの特性を理解し、戦略的に計画を立てることで、当日の快適さが大きく変わります。
4大ドーム会場別:アクセス&宿泊戦略

愛知:バンテリンドーム ナゴヤ
- アクセス: 「栄」駅や「名古屋」駅から地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅を利用するのが一般的です。
- 宿泊: ライブ後の食事や買い物も楽しみたいなら「栄」エリアがおすすめです。交通の便を最優先するなら「名古屋」駅周辺が良いでしょう。

大阪:京セラドーム大阪
- アクセス: 阪神なんば線「ドーム前」駅が最寄りです。その他、Osaka Metro「ドーム前千代崎」駅、JR「大正」駅からも徒歩圏内です。
- 宿泊: 大阪最大の繁華街であり交通のハブでもある「なんば」や「心斎橋」エリアが最も便利です。
東京:東京ドーム
- アクセス: JR・都営三田線「水道橋」駅、東京メトロ「後楽園」駅など、複数の駅が利用できアクセスは抜群です。
- 宿泊: 「東京ドームホテル」をはじめとする水道橋・後楽園エリアが最も便利です。予算を抑えたい場合は「飯田橋」や「新宿」エリアも良いでしょう。
福岡:みずほPayPayドーム福岡
- アクセス: 地下鉄空港線「唐人町」駅から徒歩約15分です。「博多」駅や「天神」駅から西鉄バスを利用するのが非常に便利です。
- 宿泊: 福岡最大の繁華街である「天神」エリアか、交通の便が良い「博多」駅周辺がおすすめです。

旅費を節約するプロのテクニック
- 夜行バス: 東京-大阪間などの中長距離移動で、宿泊費を1泊分浮かせられる究極の節約術です。
- LCC(格安航空会社): 東京-福岡間などの長距離移動では、新幹線より安くなる場合があります。早めの計画が必須です。
- 新幹線: 往復の新幹線とホテルがセットになった旅行会社のパッケージプランを利用すると、個別に予約するよりお得になることが多いです。
- プロ技: チケットの当落発表直後は、落選した人によるキャンセルが相次ぐため、満室になったホテルに空きが出ることがあります。
CARATの持ち物リスト – これさえあれば完璧!
ドーム公演を万全の体制で楽しむための持ち物リストです。

カテゴリ | 持ち物 | プロのヒント・備考 |
---|---|---|
絶対必需品 | チケット(電子/紙)、スマートフォン、写真付き身分証明書、財布(現金・カード) | 日本の公演では本人確認が厳格に行われる場合があります。マイナンバーカードやパスポート、在留カードなど、公的な写真付き身分証明書を必ず持参しましょう。 |
応援グッズ | CARAT棒(公式ペンライト)、予備の電池(単4×3本)、うちわ・スローガン | ペンライトの電池は公演ごとに新しいものに交換するのが鉄則。アプリでの事前ペアリングも忘れずに! |
快適・便利グッズ | モバイルバッテリー、双眼鏡、貴重品用ミニバッグ、エコバッグ、常備薬、ティッシュ・ウェットティッシュ、軽食・飲料 | ドームは広大です。後方席や上層階の場合、メンバーの表情を見るには双眼鏡が必須。グッズ購入に備えエコバッグも忘れずに。 |
ファン文化アイテム | ソンムル(交換用プレゼント) | 他のCARATとの交流のきっかけになります。個包装のお菓子や手作りの小さなグッズが喜ばれます。詳細は後述。 |
夜行バス利用者向け | ネックピロー、アイマスク、耳栓、マスク(乾燥対策)、楽な服装・スリッパ | 長時間の移動を快適に過ごすための三種の神器。車内は乾燥しがちなのでマスクは保湿効果のあるものがおすすめです。 |
コンサートを130%楽しむためのCARATの常識
準備が整ったら、次は楽しみ方をマスターしましょう。SEVENTEENのコンサートには、CARATなら知っておきたい独特の文化とルールが存在します。
声を届ける「掛け声」と愛を形にする「応援グッズ」
「掛け声(かけごえ)」は、曲の合間にファンが一斉に行う応援コールで、K-POPコンサートの醍醐味の一つです。SEVENTEENの公式サイトには、「Thunder」などの楽曲の掛け声ガイドが掲載されているので、事前に練習しましょう。

応援グッズで最も重要なルールは、「応援グッズは胸の高さまで」です。後ろの人の視界を遮る行為は、最大の迷惑行為とされています。
これぞSEVENTEEN!見逃せない2大儀式
- 伝説の「無限アジュナイス」: アンコールで披露される「VERY NICE(아주 NICE)」が、何度も何度もサビのイントロから繰り返される時間です。体力の限界まで楽しむ、最高に幸せな時間です。
- 「Snap Shoot」タイム: 楽曲「Snap Shoot」のパフォーマンス中には、メンバーとファンが一緒に特定のポーズを取る瞬間があります。会場全体が同じポーズで一体となる光景は圧巻です。
【最重要】日韓コンサート文化の違い:なぜ日本では撮影が厳禁なのか?
海外から参加するCARATが最も注意すべきは、撮影に関するルールです。韓国の「マスター文化」とは異なり、日本の公演では写真・動画撮影は、著作権、肖像権、パブリシティ権の観点から固く禁じられています。違反した場合は機材の没収や退場処分となる可能性もありますので、ルールを必ず守りましょう。

公式グッズ購入ガイドと「ソンムル」文化
公式グッズは、事前にアプリで注文・決済し、会場で受け取る「Weverse Shop PICK-UP」が最も効率的です。
「ソンムル(선물)」は、韓国語で「プレゼント」を意味し、ファン同士が会場で手作りのグッズやお菓子などを交換する文化を指します。これは義務ではなく、あくまでファン同士の交流を楽しむためのものです。個包装のお菓子や、自作のステッカーなどが一般的です。
安全第一!チケット詐欺と非公式グッズから身を守る方法
楽しい思い出を守るため、自己防衛の知識は不可欠です。
チケット詐欺の典型的な手口
SNSでの個人間取引には、常にリスクが伴います。
- 代金の一部または全額を振り込ませた後、連絡が取れなくなる。
- 偽造チケットや無効なチケットを送ってくる。
- 「他にも希望者がいる」などと焦らせて、冷静な判断をさせないようにする。
万が一、詐欺の被害に遭ってしまった場合は、すべての証拠を揃えて、警察相談専用電話「#9110」に電話しましょう。

まとめ:最高の準備で、SEVENTEENと忘れられない瞬間を
チケット確保は厳しい道のりかもしれませんが、正しい知識と戦略があれば、その扉を開く可能性は十分にあります。遠征は計画がすべてです。そして何より、SEVENTEENとCARATが共に創り上げてきた掛け声や無限アジュナイスといったユニークな文化に参加することで、コンサートの体験は何倍にも深まるはずです。
常に安全を第一に考え、万全の準備でその日を迎えましょう。あなたのコンサート体験が、輝くダイヤモンドのように忘れられない思い出となることを心から願っています。
まだファンクラブに入会していない方は、次のチャンスに備えて、公式サイトから手続きを済ませましょう。
SEVENTEEN Japan official site 会員登録ページへ
SEVENTEEN Japan CARAT mobile “カラモバ” 入会ページへ
用語集
- CARAT(カラット): SEVENTEENの公式ファンの名称。
- ピケッティング(피켓팅): 韓国語で「血ケッティング」。血のにじむような努力が必要なほど熾烈な、先着順のチケット争奪戦を指す言葉。
- 掛け声(かけごえ/응원법): 楽曲の合間にファンが一斉に行う応援コール。
- ソンムル(선물): 韓国語で「プレゼント」。ファン同士が会場でプレゼント交換をする文化。
- チケットシェアリング: 公式に認められた唯一の定価チケットリセールサービス。