【韓国・旅行準備編】旅行で困らない!韓国語会話フレーズ集|挨拶から食事まで網羅

User avatar placeholder
Written by 編集者

2025年9月3日

韓国旅行の醍醐味といえば、美味しいグルメに心躍るショッピング、そして活気あふれる街の雰囲気でしょう。しかし、言葉の壁が少しだけ不安…そう感じている方も少なくないはずです。メニューを指さすだけでも注文はできますが、もし「이거 주세요(イゴ ジュセヨ / これをください)」と一言、自分の言葉で伝えられたら、旅はもっと色鮮やかになるでしょう。

基本の挨拶から、市場での価格交渉のコツ、食堂で辛さを調節してもらう方法まで、ただ丸暗記するだけでは得られない「生きた韓国語」の世界へご案内します。このガイドを手に、自信を持って韓国の街へ繰り出しましょう。

この記事の目次

第1章 旅の土台作り:韓国の心と音をマスターする

韓国語のフレーズを覚える前に、その言葉が持つ響きや背景にある文化を理解することは、よりスムーズで心豊かなコミュニケーションへの近道です。ここでは、多くのフレーズブックが見過ごしがちな、しかし最も重要な「土台」となる知識を解説します。

1.1 カタカナの先へ:本物の発音を身につけるガイド

多くのガイドブックでは、韓国語のフレーズにカタカナのルビが振られています。これは非常に便利な出発点ですが、韓国語には日本語にはない独特の音が存在するため、カタカナだけを頼りにすると、意図が正確に伝わらないことがあります。旅行者が音声再生機能へのリンクを求めるのは、この「本物の音」への渇望の表れと言えるでしょう。

ここでプロが実践するテクニックとして、 Naver辞書 の活用を強く推奨します。これは韓国最大の検索ポータルNaverが提供する無料の辞書アプリ・ウェブサイトで、単語やフレーズを入力すると、ネイティブスピーカーによる非常にクリアな音声再生が可能です。これから紹介するフレーズをNaver辞書で検索し、その音声を何度も聞いて真似てみてください。この一手間が、あなたの韓国語を「通じる」レベルへと引き上げてくれます。

1.2 韓国コミュニケーションの心臓部:「〜요」と「〜ㅂ니다」の使い分け

韓国語の丁寧語には、大きく分けて二つの語尾があります。一つは「〜ㅂ니다/습니다(スムニダ/ムニダ)」で終わる格式高い表現(합니다体)、もう一つは「〜요(ヨ)」で終わる、より一般的で柔らかな表現(해요体)です。

  • 「〜ㅂ니다」体は、ニュース放送や軍隊といった非常にフォーマルな場面で使われる言葉です。旅行者が使うと、丁寧ですが少し堅苦しく、距離感のある印象を与えてしまう可能性があります。
  • 「〜요」体は、日常生活で最も頻繁に使われる丁寧語であり、親しみやすさと敬意のバランスが絶妙です。普通の文章や質問、提案まで、語尾を少し上げるだけで表現できるため、初心者にとっては非常に効率的で強力な味方となります。

この丁寧語の使い分けは、儒教の価値観が深く根付く韓国の文化を反映しています。年上や目上の人を敬う文化が言葉遣いにも影響しており、非公式なタメ口(반말/パンマル)を目上の人に使うことは、重大なマナー違反と見なされます。

したがって、旅行者にとって最も安全で効果的な戦略は、 基本的にすべての場面で「〜요」体を使うこと です。これにより、相手に敬意を払いながらも、フレンドリーで自然なコミュニケーションが可能になります。

1.3 文化の礎:挨拶と敬意の精神

韓国において挨拶は、単なる形式的な言葉の交換以上の意味を持ちます。それは、相手の年齢や社会的地位を認識し、適切な敬意を示すという、社会秩序の確認作業でもあるのです。

初対面で年齢を尋ねられることがあるかもしれませんが、これは相手にふさわしい言葉遣いを判断するための文化的な習慣です。挨拶の際には軽いお辞儀を伴うのが一般的で、握手をする際は目上の人が手を差し伸べるのを待ち、右手での握手に左手を添えることでより深い敬意を示せます。

この微妙な違いを理解し、丁寧な言葉遣いと組み合わせることで、「文化を尊重する、礼儀正しい人」という好印象を与えることができるでしょう。

第2章 基本の挨拶:心をつなぐ第一歩

第1章で学んだ土台の上に、具体的なフレーズを積み上げていきましょう。これらの挨拶は、あらゆる場面であなたの助けとなる、コミュニケーションの鍵です。

2.1 聖なる三つの言葉:こんにちは、ありがとう、すみません

  • こんにちは:안녕하세요 (アンニョンハセヨ)
    「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」のすべてを兼ねる、一日中使える万能な挨拶です。
  • ありがとう:감사합니다 (カムサハムニダ)
    最も一般的で丁寧な感謝の表現です。少し柔らかい表現として「고맙습니다 (コマッスムニダ)」もありますが、旅行中はどちらを使っても感謝の気持ちは十分に伝わります。
  • すみません(謝罪):죄송합니다 (チェソンハムニダ)
    何かミスをしてしまった時や、謝罪の意を伝えたい時に使います。
  • すみません(失礼します):실례합니다 (シルレハムニダ)
    人混みをかき分けて進む時など、物理的に「失礼します」と伝えたい時に用います。

プロのテクニック

日本語の「すみません」は謝罪と呼びかけの両方に使いますが、韓国語では明確に区別が必要です。店員を呼んだり、道を尋ねたりする際の「すみません」は、謝罪を意味する「죄송합니다」ではなく、「저기요 (チョギヨ)」や「여기요 (ヨギヨ)」を使います。

2.2 上級者のさようなら:二つの「さようなら」を使いこなす

韓国語には「さようなら」を表す言葉が二つあり、状況によって使い分ける必要があります。

  • 안녕히 계세요 (アンニョンヒ ケセヨ)
    直訳は「安寧にいらしてください」。自分がその場を立ち去る時に使います。
  • 안녕히 가세요 (アンニョンヒ カセヨ)
    直訳は「安寧に行ってください」。自分はその場に残り、相手を見送る時に使います。

実践アドバイス

旅行者は、お店やレストランから「立ち去る」側になることがほとんどです。したがって、旅行中は基本的に「안녕히 계세요」を覚えておけば万全でしょう。

2.3 言葉に詰まった時のためのフレーズ

  • 천천히 말해주세요 (チョンチョニ マレジュセヨ) – ゆっくり話してください。
  • 다시 한번 말해주세요 (タシ ハンボン マレジュセヨ) – もう一度話してください。
  • 한국어 잘 못해요 (ハングゴ チャル モッテヨ) – 韓国語が上手ではありません。
  • 일본어 할 수 있어요? (イルボノ ハル ス イッソヨ?) – 日本語を話せますか?

第3章 ショッピングの醍醐味:市場から最新モールまで

韓国旅行のハイライトの一つ、ショッピング。これらのフレーズがあればもっと楽しく、スムーズになります。

3.1 黄金のフレーズ:「これはいくらですか?」&「カード使えますか?」

  • これはいくらですか?:이거 얼마예요? (イゴ オルマエヨ?)
    商品を指差しながらこのフレーズを言えば、値段を尋ねることができます。
  • カード使えますか?:카드 돼요? (カドゥ テェヨ?)
    韓国はキャッシュレス化が進んでいますが、市場など一部の店舗では現金のみの場合もあるため、確認すると安心です。

値段を言う時は、日本語の「いち、に、さん」にあたる漢数詞が使われます。聞き取るのが難しくても、店員さんが電卓を見せてくれることがほとんどなので心配はいりません。

3.2 完璧な一品を見つける:サイズ、色、試着

  • 試着してもいいですか?:입어봐도 돼요? (イボバド トェヨ?)
    洋服を試着したい時に使います。靴の場合は「신어봐도 돼요? (シノバド トェヨ?)」となります。
  • 他の色はありますか?:다른 색 있어요? (タルン セッ イッソヨ?)
  • もっと大きい/小さいサイズはありますか?:더 큰 사이즈/작은 사이즈 있어요? (ト クン サイジュ/チャグン サイジュ イッソヨ?)
  • 新しいものはありますか?:새것 있어요? (セゴ イッソヨ?)
    店頭に出ている商品ではなく、在庫から新しいものを出してほしい時に使えます。

3.3 交渉の芸術:いつ、どのように値引きをお願いするか

市場などでの買い物では、価格交渉も楽しみの一つです。

  • 少し安くしてください:좀 깎아 주세요 (チョム カッカジュセヨ)
    これが最も一般的で丁寧な値引き交渉のフレーズです。

しかし、この「値引き交渉」という文化は、どこでも通用するわけではありません。南大門市場や東大門市場のような伝統的な市場では価格交渉が行われることがありますが、デパートやブランドショップ、オリーブヤングのようなチェーン店では価格は固定されており、値引き交渉はマナー違反となります。

プロの交渉術

直接的な値引き要求に抵抗がある場合、「현금으로 계산하면 좀 더 저렴해져요? (ヒョングムロ ケサナミョン チョム ト チョリョメジョヨ?) – 現金で支払ったら少し安くなりますか?」と尋ねる方法が効果的です。

3.4 購入の仕上げ:袋、レシート、免税手続き

  • 袋をください:봉투 주세요 (ボントゥジュセヨ)
  • レシートをください:영수증 주세요 (ヨンスジュン ジュセヨ)
  • 免税できますか?:면세 돼요? (ミョンセ テヨ?)
    一定金額以上の買い物をした場合、外国人旅行者は税金の還付を受けられます。特にオリーブヤングなどでは、パスポート(여권)を提示すればその場で即時免税が適用されることが多いので、このフレーズは非常に役立ちます。

第4章 食の冒険:地元民のように注文し、味わう

韓国旅行の最大の目的の一つが「食」であるというデータもあるほど、韓国の食文化は魅力的です。ここでは、食堂やレストランでの体験を最大限に楽しむためのフレーズと文化的な知識を紹介します。

4.1 入店から着席、そして店員の呼び方まで

人数を伝える

入店したら、まずは人数を伝えます。この時、日本語の「ひとつ、ふたつ」にあたる固有数詞に、人を数える単位「명 (ミョン)」をつけます。
例:2人です:두 명이에요 (トゥミョンイエヨ)

店員を呼ぶ

  • 基本(誰にでも使える):여기요 (ヨギヨ) / 저기요 (チョギヨ)
    どちらも安全で最も一般的な呼び方です。
  • 上級者向け(親しみを込めて):사장님 (サジャンニム) / 이모 (イモ)
    「사장님」は直訳すると「社長」ですが、店の主人や年配の男性店員に対して敬意と親しみを込めて使われる呼び方です。
    「이모」は直訳すると「おばさん(母方の姉妹)」ですが、食堂で働く中年の女性店員に対して親しみを込めて使うことができます。

注意点: 「아줌마 (アジュンマ)」も「おばさん」を意味しますが、場合によっては失礼に聞こえることがあるため、旅行者は避けた方が無難です。

4.2 メニューを制覇する:おすすめから一人前のシステムまで

メニューを頼む

  • メニューをください:메뉴 주세요 (メニュ ジュセヨ)
  • 日本語のメニューはありますか?:일본어 메뉴 있어요? (イルボノ メニュ イッソヨ?)

注文する

  • おすすめをください:추천해 주세요 (チュチョネ ジュセヨ)
  • これをください:이거 주세요 (イゴ ジュセヨ)

プロの知識(인분システム)

サムギョプサルなどの焼肉店では、「인분 (インブン)」という「一人前」を意味する単位で注文するのが基本です。この際には漢数詞を使います。
例:サムギョプサルを2人前ください:삼겹살 이 인분 주세요 (サムギョプサル イインブン ジュセヨ)

4.3 旅行者の命綱:辛さの調整をお願いする

  • 質問:이거 매워요? (イゴ メウォヨ?) – これは辛いですか?
  • レベル1(辛さゼロで):안 맵게 해주세요 (アン メッケ ヘジュセヨ) – 辛くしないでください。
  • レベル2(辛さ控えめで):덜 맵게 해주세요 (トル メッケ ヘジュセヨ) – 辛さを控えめにしてください。これが最もお願いしやすい表現です。

4.4 おもてなしの文化:おかず(パンチャン)のおかわり

韓国の食堂では、キムチやナムルなどの小さなおかず(반찬 / パンチャン)が無料で提供され、おかわり自由なのが一般的です。

  • おかずをもっとください:반찬 좀 더 주세요 (パンチャン チョム ト ジュセヨ)
  • もっとシンプルに、おかずを指差しながら「이거 더 주세요 (イゴ ト ジュセヨ) – これをもっとください」と言っても通じます。

最近では、おかずのおかわりがセルフサービス(셀프)になっているお店も増えています。

4.5 食事の締めくくり:お会計、感謝の言葉、持ち帰り

  • お会計お願いします:계산해 주세요 (ケサネ ジュセヨ)
  • ごちそうさまでした:잘 먹었습니다 (チャル モゴッスムニダ)
    店を出る際に店員にかける感謝の言葉です。これを言うと、とても丁寧な印象を与えます。
  • 持ち帰りにしてください:포장해 주세요 (ポジャンヘ ジュセヨ)
    食べきれなかった料理を持ち帰る文化が日本以上に根付いており、快く対応してくれるお店がほとんどです。

第5章 究極の旅ツールキット:プロの技で旅をスムーズに

言葉のフレーズに加え、現代のテクノロジーと少しの追加知識が、あなたの旅をさらに快適で深いものに変えてくれます。

5.1 デジタルの最強コンビ:PapagoとNaver Map

韓国では、GoogleマップやGoogle翻訳が完全には対応しきれていないという現実があります。NaverやKakaoといった国内企業が、より精度の高いサービスを構築しているためです。以下の二つのアプリを事前にダウンロードしておくことは、旅の準備として最も効果的な投資の一つです。

  • Papago(パパゴ)
    Naverが開発したこの翻訳アプリは、韓国語翻訳で高い精度を誇ります。特に、メニューや看板にカメラをかざすだけで日本語に翻訳してくれる画像翻訳機能は非常に強力です。

  • Naver Map / KakaoMap
    これらは韓国での移動に不可欠な地図アプリです。公共交通機関の最適なルート案内や、「맛집 (マッチプ)」と検索して評価の高い飲食店を探すなど、非常に便利です。

5.2 暗号解読:旅行者のための韓国語数字ガイド

韓国語には二種類の数字があり、旅行中に遭遇する具体的なシチュエーションと、そこでどちらを使うべきかをまとめた、究極のチートシートがこちらです。

カテゴリ使う数字の体系使用例韓国語の読み方
お金(値段)漢数詞10,000ウォン만 원 (マン ウォン)
時間(〜時)固有数詞2時두 시 (トゥ シ)
時間(〜分)漢数詞30分삼십 분 (サムシッ プン)
物を数える(〜個)固有数詞りんご3個사과 세 개 (サグァ セ ゲ)
注文(〜人前)漢数詞2人前이 인분 (イ インブン)
日付(〜月、〜日)漢数詞4月10日사 월 십 일 (サ ウォル シビル)
電話番号漢数詞010…공일공… (コンイルゴン…)

5.3 言葉を超えたコミュニケーション:必須ジェスチャー

言葉に詰まった時でも、ジェスチャーが助けになります。

  • 指ハート: 親指と人差し指を交差させて作る小さなハートマーク。
  • 約束: 小指同士を絡ませた後、親指同士を合わせて「判を押す」動作をします。
  • 「こっちに来て」: 日本とは逆で、手のひらを下に向けて、指をパタパタと動かして相手を呼びます。

結論と最終サマリー

このガイドと共に、基本的な挨拶から文化の深い理解、そして最新のデジタルツール活用法までを巡る旅をしてきました。言葉は単なる記号の羅列ではなく、文化への扉であり、人々との心をつなぐ架け橋です。ここで紹介したフレーズや知識が、あなたの韓国旅行を、ただの観光から忘れられない「体験」へと昇華させる一助となることを心から願っています。

最後に、このガイドの核心である「コピペで使える30フレーズ」を、旅行中にすぐ参照できるよう、カテゴリ別にまとめた表をお届けします。どうぞ、素敵な旅をお楽しみください!

究極の旅行韓国語フレーズ30選(サマリー版)

場面 / 意味韓国語フレーズ (ハングル)カタカナ読み
挨拶・基本応答  
こんにちは안녕하세요アンニョンハセヨ
ありがとうございます감사합니다カムサハムニダ
すみません (謝罪)죄송합니다チェソンハムニダ
さようなら (自分が去る時)안녕히 계세요アンニョンヒ ケセヨ
はい / いいえ네 / 아니요ネ / アニヨ
大丈夫です괜찮아요ケンチャナヨ
店員を呼ぶ時여기요 / 저기요ヨギヨ / チョギヨ
日本語できますか?일본어 할 수 있어요?イルボノ ハル ス イッソヨ?
ゆっくり話してください천천히 말해주세요チョンチョニ マレジュセヨ
もう一度お願いします다시 한번 말해주세요タシ ハンボン マレジュセヨ
ショッピング  
これはいくらですか?이거 얼마예요?イゴ オルマエヨ?
カード使えますか?카드 돼요?カドゥ テェヨ?
試着してもいいですか?입어봐도 돼요?イボバド トェヨ?
他の色はありますか?다른 색 있어요?タルン セッ イッソヨ?
もっと大きい/小さいサイズはありますか?더 큰/작은 사이즈 있어요?ト クン/チャグン サイジュ イッソヨ?
少し安くしてください좀 깎아 주세요チョム カッカジュセヨ
これをください이거 주세요イゴ ジュセヨ
袋をください봉투 주세요ボントゥジュセヨ
レシートをください영수증 주세요ヨンスジュン ジュセヨ
免税できますか?면세 돼요?ミョンセ テヨ?
食事  
2人です두 명이에요トゥミョンイエヨ
メニューをください메뉴 주세요メニュ ジュセヨ
おすすめをください추천해 주세요チュチョネ ジュセヨ
これをください이거 주세요イゴ ジュセヨ
水をください물 주세요ムル ジュセヨ
これは辛いですか?이거 매워요?イゴ メウォヨ?
辛さ控えめにしてください덜 맵게 해주세요トル メッケ ヘジュセヨ
おかずのおかわりをください반찬 좀 더 주세요パンチャン チョム ト ジュセヨ
お会計お願いします계산해 주세요ケサネ ジュセヨ
ごちそうさまでした잘 먹었습니다チャル モゴッスムニダ

Image placeholder

韓国の最新ニュースをお届けします。旅行からエンタメ、コスメ、ファッション、インテリアまで!

コメントする